そばは日本の百歳食

今回のタイトル

「 そばは日本の百歳食 」

これ、麺類組合で募集していたのぼりのセリフです。

ん?

ちょっと待って。

もしかするとこれは薬事法でグレーゾーンかも!?

ホームページを作成している段階で
一時期、薬事法は色々と悩まされました ^^;

個人のお店でこっそりとチラシかなんかで
やっていれば、それほど目立つこともありませんが、
組合での取り組みとなると、
何らかの指導がある可能性も否定はできません。

どうも、組合の方向が「 健康志向 」のほうに
向いているような気がします。

健康食だから、産地表示や、粉の配合を義務化して
安心して食してもらうとか。

う~ん、そばって健康のために食べるものでしょうか?

美味しいそばに理屈はいらない気がしますが・・

そして、健康を売りにして
売り上げが上がるのでしょうか?

売れている、そば屋は、健康を売りにしていると
思っているのでしょうか?

そば屋だけに限らず、繁盛している飲食店は
健康を売りにしているでしょうか?
(まあ、中にはそういうところもありますけど・・)

食べることで重要なのは、
もちろん栄養をとるということがありますが、
外食してまで食べる要素が健康にあるのかなあ??

っと、いうよりプロの作るものなのだから
衛生面、食材などの管理は
訴えるべきものではなく、当然のような
気がするのですが。

お金を払っていただく、お客様も
そこは基本として信頼し食しているのでは
ないのでしょうか?

蕎麦という食べ物が
なんとなく体には良い感じというのは、
わりかし浸透していることのような気もします。

組合の考え方としても
世間の風潮に流されるのではなく、
出来るだけお客様の目線で
考える必要があると思うのですが・・

どうも、考える方向性が
ちょっとずれている気がしてならない
今日この頃・・・


posted by そば富泉

:: 広告 ::

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

そば屋の雑記

次の記事

ヘロヘロ