そばは生ものですので本来、出来立てを食して頂くのが最高です。
時間の経過につれて、味・香り・喉越し全てが落ちてしまいますので実は通販や出前には向いていません。
乾麺にすればコストも安く、日持ちしますので通販には適しています。
しかし乾麺にすると、そば独特の本来の食感がなくなります。
これは麺を乾燥させることによって、麺に含まれているグルテンが変性して食感が硬くなるためです。
そばの味わいの醍醐味の一つが食感ですので、
そば本来の食感を楽しんで頂くために、富泉としては「生そば」にこだわります。

通常の作り方では夏場で数時間、冬場でも半日で、お客様にお出しするのをためらうようになってしまいます。
事実、手打ちの名店や繁盛店になると、
通常半日もおかずに余ったそばは処分しますし、まず、使うことはありません。
通販のそばは、作り方を変える必要があります。
店で食べる蕎麦が美味しいのは当たり前です。
富泉のそばは家で食べて美味しい蕎麦です!
このそばを作ることに富泉では長年に渡り、そば粉の種類・配合・
水加減・作り方にいたるまで、数限りなく試行錯誤してまいりました。
その集大成とも言えるべきそばが通販専門のそばです。
通販で美味しく食して頂くための生そば「通販に最適なそば」とは?
通販に最適なそばについてさらに詳しくはこちらをクリックして下さい »

そば同様に、忘れてならないのが「汁」です。
汁の味が、そばの味を左右します。
汁で一番大事なことは、「そば」とのバランスです。
そばと汁とのバランスが一番大事ですから、同じ人間が「そば」と「汁」に
同じこだわりと愛情を持って作ることが大切だと考えます。
ご家庭で食べて美味しいとの願いを込めている「そば」ですので、「汁」も美味しいことはもちろん、
喜んで食べていただけるように安心できる素材を厳選しております。
また、富泉ではそば汁をタップリとお付けしております。
タップリと汁をお付けする理由についてはこちらからご欄下さい »


富泉のそば・うどんの基本的な茹で方、お召し上がり方はもちろん、
そば汁を使った簡単レシピなどを紹介しています。
そば屋レシピコンテスト作品、定番メニューなどなど、
そば屋ならではのレシピをご家庭でお楽しみください。
レシピコーナーはこちらからどうぞ »