かつお節をおごったな by時そば

昨日の事、いつもお願いしている鰹節業者さんが
いつものように鰹節を納入していったのですが、その際に来年の日めくりカレンダーと
もうひとつ これ↓

なんだか鰹節組合とかで作ったポスターっぽいです ^^;

これ、店にはれってことなんですかね~

まあ、出前店の富泉にはあまり関係ないですが、
落語とかに馴染みのない私は 「 かつお節をおごったな 」っという言葉が
?????????????????????????
でしたので、自分でちょっと調べたのと、
知人で江戸時代の事、蕎麦のことなどなどにとても詳しい
毎度お世話になっている方に質問してみました。

どうやら意味としては咄家によっていろいろらしいのですが、おおむね

鰹節をふんだんに使った、鰹節を贅沢に使ったなどや、
お世話になっているかたのご意見ですと、

「(本枯節のような)上等の鰹節を使っている」

といった解釈をしたほうが良いとのこと。

理由については(以下そのまま・・)

日新舎友蕎子が寛延四年(1751)に脱稿した「蕎麦全書」には確か、
「近頃は鰹節を使うところが増えた」「著者、友蕎子は精進を好むので生臭い鰹節は使わない」
「鰹節を使うのであればよく枯れたものを使うこと」というようなことが書かれてあったと思います。

青カビをつけて枯らす技術が未熟だった時代、生臭さを嫌う人は節をつかわないつゆを好んだのでしょう。

明治時代になって本枯節が登場すると、
生臭さのある「荒節」よりも上等な、枯節のなかでも最高級のもの、ということになりました。

なので、江戸時代の設定の「時そば」ですが、
この落語が明治期に作られたことを考えれば、「かつぶしをおごった」は、
「(本枯節のような)上等の鰹節を使っている」と解釈したほうがいいように思います。

とのことでした。

いずれにしても、まあ美味しいそば汁ってことのなのでしょうね ^^*


posted by そば富泉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)