2008年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 yuntan そば屋の雑記 鴨汁パックを使って。。。レシピをアップしました。 今は無き・・・ “とみせんお店”が有った頃に、人気だった商品を紹介します。 それは、『 鴨鍋定食 』 鴨肉をそば汁で煮て、卵でとじる といったものです。 ご飯とは別盛りで、熱々に熱した柳川用の土鍋にそれをのせ 沸々した状 […]
2008年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 とみせん 店長 そば屋の雑記 そばの食べ方の考察 いわゆる そば通 と言われる、または自負される方に多いのが 蕎麦の食べ方の講釈。 最初はそばだけ食べて、 その後、ちょこっとそば汁につけ食べて・・・ なんていうパターン。 まあ上はほんの一例に過ぎませんが。 はっきり言う […]
2008年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 yuntan お店での出来事 掃除 釜周りの 換気扇、フード、壁を大掃除しました。 釜は、一番火力が強いので、汚れも焼きついていて結構大変でしたが 綺麗によみがえった姿を見たら、そんな事も吹っ飛びました。 釜周りって、中々掃除が出来ないので 本当に思い切っ […]
2008年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 とみせん 店長 そば屋の雑記 そばと出前の考察 出前=宅配=デリバリー 現在では様々な業種が進出し、 いろいろな形でお客様の元へお届けしていますが、 日本においてそのルーツといえばやはり そば屋 江戸時代から始まったとされる出前は 最初、ご近所さんに歩いて運ぶスタイル […]
2008年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 yuntan そば屋の雑記 レシピを少しずつ また、少しずつレシピをアップしていこうと思います。 夕食定番メニュー~ 肉じゃがはそば汁に砂糖を加えるだけです。 じゃが芋を豆腐に替えれば、肉豆腐に。 豚大根は、砂糖も不要です。 豚肉をブリやイカにしてお酒のお供にどうぞ […]
2008年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 とみせん 店長 そば屋の雑記 もらい事故 ごるぁああ!! ちゃんと後ろを確認して運転して~ 出前のパートナー、我が愛車「 タウンボックス 」 たぶんこれで3度目のもらい事故。 一度目はバイクに乗った、じい様が 右折時に気を失って運転席の右ドアに顔から突っ込んでき […]
2008年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 yuntan そば屋の雑記 新しいからって良いってものではない~ かも南蛮の鴨肉を焼くのに使っているフライパン 😛 開店以来使っています。 10年です。 いよいよフライパンの中央に亀裂が入ってきて、今にも穴が開きそうな状態です。 暮れに、 年越しそば「かも南蛮」を大量に作るのに備えて […]
2008年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 とみせん 店長 そば屋の雑記 実店舗での買い物 粉類などを計る時に使用する「 電子計り 」 今まではネットで買い物していましたが、 今回はあえて、実店舗(Y電気)へ買いに行きました。 安売りを自負するY電気ですので、 送料がかからない分、安くあがるかなと安易に 考えて […]
2008年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 yuntan そば屋の雑記 雪だるま 朝から雪でした。 寒いのが苦手なので、冬はかなり着込みます。 特にこんな日は、足元は象の様に着込んでおります レッグウォーマーは2枚重ね、更に靴下の上には毛糸の靴下を重ね履きし ビクともしない仕様になってます 😳 お昼に […]
2008年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 とみせん 店長 そば屋の雑記 とある本の、見本提供 そばについて書かれている小さな本の見本誌が突然届きました。 せつせつと、そばが体に良いということが コンパクトに書かれた一冊。 ちょっとしたそばの歴史なども。 医学博士監修(筆者?)らしいです。 で、お店にお役立てくださ […]