2004年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 とみせん 店長 そばネタ そば湯が美味しい時間帯は??? そば湯が美味しい時間帯って、皆さんご存知でしたか? 実はそば湯にも美味しくいただける時間帯というのがあるんですよ^^ 一般的なそば屋さんで一番そば湯が美味しくない時間っていつだと思います? 答えは開店直後なんですね。 そ […]
2004年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 お客さま専用レシピ カレー南蛮の作り方 富泉のカレー南蛮は、そば屋で頂く馴染みの 『 カレー南蛮 』 です。 カレー南蛮用の肉汁は、一つひとつ富泉で調理して手作業でパック詰めしてあります。 それは、作る方の手間を少しでも省いて、お楽しみいただきたい為です。 昔 […]
2004年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 お客さま専用レシピ こだわりの汁(そば汁)できつね(油揚げ)を煮る 材料 & 調理時間 油揚げ・・・・・・・3枚 こだわりの汁・・・180cc 砂糖・・・・・・・・・20g 調理時間・・・・・・8分 きつね(油揚げ)の作り方 油揚げ3枚をお好みの大きさに切ります。 油揚げを鍋に入れ、油揚 […]
2004年6月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ そば通って・・ いわゆる そば通 っと呼ばれる方に多いのが蕎麦の食べ方についての講釈・・・ 最初はそばだけ食べて、その後、ちょこっとそば汁につけ食べて・・・ なんていうのはその代表的な例ですけど。。 個人差はありますが、そのような食べ方 […]
2004年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 お客さま専用レシピ こだわりの汁(そば汁)で椎茸を煮る 材料 & 調理時間 干し椎茸・・・・・・お使いの分 こだわりの汁・・・180cc 砂糖・・・・・・・・・・20g 調理時間・・・・・・10分 椎茸煮の作り方 干ししいたけを戻します。 へたがある場合は、取ってください。 […]
2004年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 お客さま専用レシピ 出汁パックの使い方 出汁パックについて&消費期限 出汁パック一袋で、3・4人前の出汁が取れます。 出汁パック1袋に対して水200cc×人数分 消費期限 : 冷蔵にて一週間程度 出汁パックの使い方(4人前の分量です) 鍋に200cc×4杯(蒸 […]
2004年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ そば屋の通し言葉(業界用語??) 最近はめっきりと使う店が少なくなってきている通し言葉。 通し言葉というのは、スタッフ同士でわかる共通の業界用語とでも言うんでしょうか 笑 ちなみに富泉では現在も使うことあります。 (まあお店はないのでお客様に聞かれること […]
2004年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 とみせん 店長 そばネタ そばの定義 そばと呼べる定義は、乾麺のそば:そば粉30%以上(茶そばを除く)、 生そば:そば粉30%以上となっているようです。 乾麺の場合だと、原材料の表示で小麦粉が一番最初にきていれば、 そば粉より小麦粉の方が多く使われているとい […]
2004年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 お客さま専用レシピ 鴨南蛮(鴨せいろ)の作り方 そば屋では定番の鴨肉を、『 鴨南蛮 』 や 『 鴨汁せいろ 』 にしてお楽しみ下さい。 専門店で味わう鴨脂の風味豊かな鴨蕎麦が、あなたのお宅で味わえます★ この鴨汁は、富泉で鴨の脂の部分を丁寧に焼き、一つひとつ手作業でパ […]
2004年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 とみせん 店長 そばネタ どこの蕎麦(そば粉)が一番美味しいの? 日本では北は北海道から南は九州までそば粉は栽培されていますし、海外でも栽培されている蕎麦。 じゃあ一体どこのそば粉が美味しいの? っていう疑問はついてまわるかもしれませんね。 国産で言うならば、そもそも在来種っていうもの […]